カムロ(@kamurodayo)です。
今回は、脈ありサインについて詳しく見ていきたいと思います。
とはいえ、世の中には脈ありサインに関する間違った情報が溢れています。
そして脈ありサインを見誤ることは、恋愛において致命傷に繋がるリスクもあります。
なぜなら、脈なしなのにガツガツ来る男は「キモイ男」と思われ、脈ありなのに攻めてこない男は「いくじなし」だと判断されてしまうからです。
実際に、多くの人が脈ありとは全く関係のないものを脈ありサインだと勘違いしています。
科学的な研究によって分かった本当の脈ありサインと、脈ありサインの本質とは何か?
最後に脈ありサインを一発で見抜く方法についても紹介します。
動画はこちら↓
脈ありサイン
正しい脈ありサインを見抜いて恋愛ゲームを有利に進めていきましょう。
脈ありなしの仕草のメタ分析
デイトン大学では5422人のサンプルから脈ありサインを調べたメタ分析があります。
ここで分かったことは脈ありの人が取りやすい行動は5つあるということがわかりました。
5つの脈ありサイン
・アイコンタクトの増加
目を合わせる回数や時間が増える。
・笑顔が増える
自分をよく見せようとする、一緒にいて楽しいと感じる、すると笑顔が増える。
・自分から会話を切り出すことが増える
・声を上げて笑うようになる
・近い距離をキープする
歩いていて人が向かいから人が来たから近づく。
ここからこの距離をキープしたら脈あり。
そこから自分がちょっと離れてみて、近い距離に詰めてきたらさらに脈あり。近づく前の距離に戻ったら脈ありサインではない。
ちなみに、体を近づけるよりももっと簡単に、あるものを「近い距離をキープする」かどうかを見極める方法もあります。
それが、グラスです。
カウンターの席などで、こちらが飲み物を飲んだ後に、少しだけ相手の飲み物に近づけて置く。
で、相手が自分の飲み物を飲んだ後に、こちらのグラスとの距離を離すか、そのまま近くに置くか、これを見ることによって見極められます。
以上の5つがデイトン大学のメタ分析によって抽出された5つの脈ありサインです。
デイトン大学の分析では出てきませんでしたが、脈ありサインとして有効なものが他にもあります。
6つの強力な脈ありサイン
・質問が多い
自分に興味がある。好きな人や気になる人のことを知りたいという心理が働く(これは男性よりも女性がこの傾向強い)
・体がこちらを向いている
体や足がどちらを向いているか見るといい。
特に足。
足は脳から一番遠い部分なので、意識よりも無意識が出やすい。
学校の授業などでも顔はこっちを向いていても足が他を向いていたら授業に集中していないとかもわかる。
要は、意識がこちらに向いているかどうかを見ることができる。
・「チャラそう」「彼女いそう」
強烈な脈ありサイン。
他の女が寄ってきてそうと感じている、ということは私もあなたに男性としての魅力を感じているということの現れです。
・自分から自己開示をする
自分の個人的な話を、聞いてもいないのにしてくる。
あなたのことを信頼しているから話しています。
私はこういう人です。
信頼してほしいですという心理の現れ。
・弱音を吐く
心を開いている証拠。
・少食になる
女性ホルモンは満腹中枢を刺激するため、分泌されていると少食になる。そのため、恋愛をしていると女性は痩せやすい。
あとは、大食いだと思われたくないから控えめになって少食になる。女性は恋でお腹がいっぱいになる生き物です。
ちなみに男性は相手に気があると、食が欲旺盛になります。
コーネル大学の研究で、男性は魅力的な女性といるとピザを93%多く食べ、サラダを86%多く食べたという結果があります。
実は脈ありとは関係がないサイン
多くの人が脈ありサインだと勘違いしているが、全く脈ありとは関係ない仕草もデイトン大学のメタ分析でわかっています。
頭に叩き込んでおきましょう。
今まで心理学本や恋愛系サイトなどで書かれていたような仕草ですが、残念ながらこれらの仕草と脈ありは関係ないということがメタ分析で分かりました。
では、なぜこれらが脈ありサインとは関係がないのか?
脈ありサインの本質は信頼アピール
恋愛感情があると、相手に自分を信じてほしいと心理が働きます。
自分は信頼できる人間だよというアピールが増える。
この「自分を信頼してほしい」というアピールが、脈ありサインの本質です。
なので、「私は信頼できる人よ」という意図が根幹にある仕草や発言は脈ありサインである可能性が高いと判断できます。
あなたともっと深い関係になりたいというアピールです。
性的アピールは脈ありと関係ない
逆に性的なアピールは脈ありサインである可能性が低いということです。
これはよく安い心理学本などで脈ありサインだと書かれていることがありますが、信頼してほしい人に性的なアピールをそんなしないですよね。
性的なアピールをしてくる女性は、単純に性欲が強いのか、
それに踊らされている男を見て承認欲求を満たしているのか、
一発ヤレそうだからと男が近づいてきているだけなのにそれをモテていると勘違いしているのか、
男から何かを奪おうとしているか。
いずれにせよ、女性が意図的に男を釣ろうとして出すサインなので、簡単に釣られて鼻の下を伸ばすしている時点で、マウントを取られます。
もしかしたらそういった非モテ男をスクリーニングするために、性的アピールをしている賢い女性もいるかもしれませんね。
一発で脈ありかどうかを見抜く方法
2011年、ピサ大学の研究で、 互いに好意を持ってる男女の行動を調べた実験があります。
研究では、あくびを観察しました。
すると、
好意を持ってるほどあくびが移る確率が極端に高まる
ことがわかりました。
理由としては、好きになると共感性が高まるから。
あくびが移るという現象は、共感の最たるものです。
好意を持っている人(共感を持てる人)があくびをしていると高確率であくびが移ります。
逆に好きじゃない人(共感を持てない人)のあくびを見ても、あくびは移りません。
つまり、自分があくびをしたときに、相手もあくびをするかどうかを見ることによって脈ありか脈なしかを見抜くことができるというわけです。
あくび以外でもあくびと同じように、こちらの仕草に対する相手の反応を見て脈あり脈なしを判断することができます。
ミラーリングの観察
ここで使うのが「ミラーリング」です。
ミラーリングとは、相手の仕草や動作に合わせて、自分も同じ動きをすることによって、類似性や共時性を演出して好意を芽生えさせるものですね。
この前提にあるのが、「人は好意を持っている人に共鳴する」という性質です。
無意識で好きな人と同じ動きをしたり、似てきたりする。
であれば、同じ動きをしたり似せることによって、好意が生まれるという逆説的な脳の帰属を狙ったテクニックがミラーリングですね。
つまり、脈あり脈なしを見極めるには、自分の行動に対して女の子が共鳴(ミラーリング)しているかどうかを見ればいいというわけです。
例えば、
・飲み物を口にしたときに、相手も飲み物を飲む
・足を組み替えると、相手も足を組み替える
など。
相手がこちらの行動や仕草、動き、ペース、など何かしらで同じ動きや共鳴をしているかを見ることで脈ありかどうかを見極めることができます。
間違った脈ありサインに惑わされると打ち手をミスる
脈ありサインを読み取るということは非常に重要です。
女の子との関係をうまく運べているのか、自分に好意を持っているのか、それによってその後の打ち手は変わってきます。
打ち手を間違えなければゴールまで行けるものも、間違えると逃してしまいます。
脈ありサインは、相手の気持ちを知るための指針であり、フィードバックです。
これがわからなければ戦略も戦術もクソもありません。
世の中には脈ありサインに関しても間違った情報が溢れています。
これを見誤ると大失点につながります。
脈ありサインとは、「私を信頼してほしい」というサインである。
人として関係を深めたいと願っておりますというアピールです。
性的なアピールが脈ありサインというわけではありません。
そして、脈ありサインを見極めたいのであれば、共鳴(ミラーリング)を見れば一発で分かります。
女は嘘つきです。
男の何倍も嘘をつくし、嘘がうまい生き物です。
非モテは女の言葉にすぐ騙されます。
言葉で脈ありサインを見ようとしても見えません。
意識的な部分ではなく、無意識に出てしまう部分に本心が現れます。
それを見るのが共鳴(ミラーリング)を見るということです。
正しい脈ありサインを見抜いてゲームを有利に進めていこう。
コメント
[…] 脈ありなしを一発で見抜く方法と、正しい脈ありサイン今回は、脈ありサインについて。とはいえ、世の中には脈ありサインに関する間違った情報が溢れています。実際に、多くの人が […]