カムロ(@kamurodayo)です。
トラウマや恐怖心は誰にでもあると思います。

そんな恐怖心を消せたら、どれだけいいか。

挑戦もできるし、行動もできるようになるだろうな。
というわけで今回は、ある簡単な介入を行うだけで恐怖心を打ち消すことができることが分かったので紹介します。
結局、恐怖心が少ない人は挑戦や行動が増え、それに伴って成長や結果を得ることができる。
恐怖心に打ち勝つ術を身につけましょう。

トラウマがあったり、恐怖心が邪魔をして行動できないことがある人に役立つ内容になれば幸いだ。
恐怖心を消す方法
コロラド大学で、68人の健康な男女が対象に行った実験があります。
実験では、まず全員に以下の方法で”恐怖心”を植えつけました。
1.ガラスを引っかく不快な音を聴かせる
2.同時に、電気ショックをあたえる
これを何度かくり返すと、頭のなかで「不快な音」と「電気ショック」が結びついて、ガラスを引っかく音がちょっと鳴っただけでも汗がじっとりとにじむような恐怖反応が起きる状態にしました。
パブロフの犬のようなものです。
すっかり不快音に恐怖心を抱くようになったら、参加者を以下の3つに分けます。
・想像グループ:嫌な音をできるだけリアルに頭のなかで想像してもらう
・現実グループ:実際に嫌な音を再び聞いてもらうが、電気ショックは与えない
・安静グループ:鳥の声や雨の音などの自然音を聞く
そして、どのグループがもっとも恐怖心が消えたかをチェックしました。
恐怖心の計測は、参加者の主観的な感想や身体反応のほか、脳波計で神経の活動も調べた。
その結果、自然グループに比べて想像グループと現実グループのどちらともが、同じレベルで恐怖心が軽くなっていたのです。
消去学習によって恐怖心が消えた
これは「消去学習」という現象で、
1.怖いものに関係する「環境キュー」(特定の環境や嫌な音など)に触れさせる
2.しかし、実際は本人が怖がっていることは発生しない
というステップを何度かくり返すことによって、
怖いものに関する環境キューに触れたとしても、実際に怖いことは起こらないんだと学習していくというものです。
想像で恐怖心の消去学習ができる
とはいえ、例えば「過去女性にひどいことを言われて傷ついて、女性が怖くなった」という場合。
現実グループのように、実際に女性に話しかけて、皆優しく接してくれるか・ひどいことを言ってこないかと言ったら、そんな確証はありません。
実際にまたひどいことを言われてさらに傷が深くなる可能性もあります。
この研究で分かった有意義なことは、想像だけでも消去学習が起こるということです。
この実験を行った研究者も、

想像グループも現実グループも、等しく恐怖刺激に対する身体的な反応が減っていた。
このデータからわかるのは、現実の体験を模した内面的な刺激が、実際に未来の状況に対する反応を変えるということだ。
イメージを使ったセラピーは不安障害に効くし、精神的な活動は基本的な神経回路の活動に影響をあたえる。
とのこと。
頭のなかで恐怖に関する「環境キュー」と「実際に恐怖は起こらない」ことを想像するだけでも効果はあるということですね。
つまり、女性に恐怖が(女性自体でも、何かを断られることでも)あるのであれば、それを実際には怖がっていることは起こらないところまで想像することによって、恐怖心は薄れるというわけです。
もし、何かに恐怖心があるのであれば、このメカニズムを使って克服できるかもしれません。
想像でも現実でもいい。恐怖心やトラウマは消去学習だ!
また、もし現実グループのように、実際に女性に接して恐怖心を克服したい場合。
確かに、こちらのほうが消去学習の効果も感覚的に大きそうな気がしますね。
とはいえ、それによって恐怖心が増大したり、新たな恐怖心が植え付けられてしまっては元も子もありません。
その場合は、例えば、女性に対して恐怖心があるのであれば、いきなりストリートナンパをするのではなく、
・店員さんに話しかける
・ある程度仲のいい女友達と話す
・優しそうなおばあちゃんに声をかけてみる
など難易度が低いことから挑戦してみると効果的です。

恐怖心が消えれば最強だ。
いくらでも挑戦できる。
そして、より多く挑戦したものが成長し結果を得る。
恐怖心があって挑戦できていないことがあるなら、ぜひ試してみてくれ。
コメント